治療時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休診日:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
※厚生労働省認可の免許(鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師)を持った術者による治療院です。
※東京都新宿区保健所の審査と承認を得た施術所です。
※管轄の税務署(四谷税務署)に開業届を出し、税理士が審査をした上で納税をきちんと行っております。
※保険取扱は現在のところありません。実費(自由診療)となります。
※院長は柔道整復師免許を取得しておりますが、本院は整骨院・接骨院ではございません。
※領収書は確定申告時の高額医療に使うことができます。年間医療費が合計10万円を越えそうな患者様は領収書を保管しておくことを勧めます。
※患者様の守秘義務を厳守します。初診時には秘密を厳守する誓約書をお渡しします。
※毫鍼(身体に刺す鍼)、シャーレは使い捨てタイプのものを使用しております。一度使用した毫鍼及びシャーレは廃棄します。
※治療・施術前にはアルコール消毒を行い、衛生面には細心の注意を心掛けます。
※医療機関の受診が必要と思われる症状、状況の際には医療機関を勧める場合がございます。
以前、お手伝いをさせていただいたミマモカフェがネット報道局の取材を受けました。
その番組内で実際にお子さん連れで入れる店舗の一つとして、あじさい鍼灸マッサージ治療院が紹介されました。
【無資格者に注意】
あん摩マッサージ指圧師と、そうでない施術者の区別をするための資料(リーフレット)が厚生労働省が作成しました。
なお、「無資格者」という表現は厚生労働省が認可する
・あん摩マッサージ指圧師
・はり師
・きゅう師
という国家資格取得者以外を指します。
「無資格者」とされる当事者は民間団体等の資格を取っている場合でも、厚生労働省としては「無資格者」と判断しています。
現在、職業区分での「その他」の項目にリラクゼーション、慰安が入り、憲法の定める「職業選択の自由」から、「無資格者」の店舗も多数あり、それらの店舗は法律による制限がありません。保健所の指導もありません。
重大な障害、事故、悪質な犯罪などが起きたときのみ行政の指導が入るのが現状です。
巷の店舗を利用する際は、実質、個人の責任となります。ご注意を。
あじさい鍼灸マッサージ治療院では免許現物を待合室に掲げており、名刺、HPには厚生労働省登録番号を出しております。有資格者の治療院です。