開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~リハビリテーション~

リハビリと聞いて何を連想するでしょうか。おそらくほとんどの方は疾病、外傷からの機能回復訓練を想像すると思われます。
しかし、リハビリテーション(rehabilitation)の語源は再びという接頭語“re-”と適合させるという“habilitare”がくっついたもの。よって、復職・復権・名誉回復といった意味を持ち、かつてキリスト教徒の名誉を回復された場合に使われた言葉だそうです。

1942年の全米リハビリテーション評議会で採択された定義は「障害を受けた者を、彼のなしうる最大の身体的、精神的、社会的、職業的、経済的な能力を有するまでに回復させることである」とされています。
よって単純に身体の機能回復訓練のみを指すものではなく、社会的、経済的な面まで考慮されたものなのです。

それでも、実際のリハビリ行為は運動機能に対するものが主体となっています。
交通事故後の歩行訓練、脳卒中後の書字訓練などが想像しやすいことでしょう。これらは医師、理学療法士、作業療法士が主に担当する分野でありますが、機能回復訓練をあん摩マッサージ指圧師、鍼灸師が担う場合があります。
関節拘縮を改善させる、筋力向上、関節可動域(ROM)向上などは徒手にてアプローチできます。また運動神経障害に対して鍼や低周波鍼通電によって改善できる場合もあります。中国では鍼治療により脳卒中患者への積極的治療が行われている事例があり、リハビリについても関与されています。

私自身も鍼灸整骨院勤務時に脳梗塞後の後遺症(片マヒ)を持った患者さんを担当したことがありましたし、柔道整復師としてクリニックのリハビリ室で勤務したことがあるため、リハビリをすることは珍しいことではありません。(昨今リハビリを受ける場所が無くなるリハビリ難民と言われる患者さんもいらっしゃいます。)

ここで私がリハビリを担うときに改めて気を付けなければならないことは、運動機能が数値として改善しただけで満足してしまうこと。段々目先の改善効果に囚われて目的を見失うことがありました。リハビリの語源から分かる通り、機能が回復することでその患者さんの日常生活の質が上がり、社会的に復権することが本当の目的であるはずです。


患者さんが求める“復権”を目指してサポートしていくことがリハビリの大切さだと考えます

甲野 功