開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~干支~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 干支一覧
干支一覧

 

 

これまでに十干十二支と陰陽五行説について書いてきました。最後に、これらを組み合わせた干支について書いていきましょう。

 

干支は「かんし」あるいは「えと」と読みます。

 

一般的には「えと」と読むことが多いでしょう。むしろ「かんし」という読み方を私は知りませんでした。干支を「えと」と読むのは十干における兄弟を表す(そして陰陽を表す)「え」と「と」からきています。漢字よりも意味の音から読み方が成立したようですね。

 

「えと」と聞くと十二支の方が馴染みがあります(少なくとも私はこの文章を書くために調べるまではそうでした)。12周期で考えていましたが60周期が正しいわけです。

 

十干甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類、十二支子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥で12種類。どちらも陰陽五行説と組み合わさりました。この十干と十二支を組み合わせて60を周期にしたものを干支と言います。10と12の最小公倍数が60であります。

 

 

あじさい鍼灸マッサージ治療院 干支一覧
十干と十二支

 

 

 

さてここで疑問に思ったこと。

十干と十二支を全て組み合わせれば10×12で120種類。120周期になるのでは?

という疑問。

 

これは十干と十二支を並べてみると納得がいきました。

上段に十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)を並べて下段に十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を並べたとします。上下の組み合わせで干支が決まるとします。

甲と子で1番目は甲子。乙と丑で2番目は乙丑というように。

上段の十干が癸まで行ったらまた甲から並べます。下段も十二支が亥までいったら子から並べます。上下で干支を決めていくと十干は6周、十二支は5周で過不足なく終わります。つまり61で十干、十二支ともにまた甲子になります。

 

 

あじさい鍼灸マッサージ治療院 干支の並び
十干と十二支を並べてみる

 

 

そうすると以下のようになります。

 

1甲子 2乙丑 3丙寅 4丁卯 5戊辰 6己巳 7庚午 8辛未 9壬申 10癸酉 11甲戌 12乙亥 13丙子 14丁丑 15戊寅 16己卯 17庚辰 18辛巳 19壬午 20癸未 21甲申 22乙酉 23丙戌 24丁亥 25戊子 26己丑 27庚寅 28辛卯 29壬辰 30癸巳 31甲午 32乙未 33丙申 34丁酉 35戊戌 36己亥 37庚子 38辛丑 39壬寅 40癸卯 41甲辰 42乙巳 43丙午 44丁未 45戊申 46己酉 47庚戌 48辛亥 49壬子 50癸丑 51甲寅 52乙卯 53丙辰 54丁巳 55戊午 56己未 57庚申 58辛酉 59壬戌 60癸亥

 

60という数字はとても便利です。

 

まず約数が多い。約数とは割れる自然数のこと。1、2、3、4、5、6、10、12、15、20、30で割ることができます。1は当然としてこれだけ割ることができると方角、時間など細かく分けることができて便利です。

 

次に時間に馴染みがあります。1分は60秒であり、1時間は60分です。60日はほぼ2ヵ月で60ヵ月なら5年。60を4倍すると240で24時間の10倍の数字になります。

 

十干も十二支も陰陽五行説と組み合わさったことを既に書きましたが、陰陽は2種類、五行説は5種類、五行説の陰には6種類があります。2×5×6=60で網羅できますね。陰陽五行説は自然の巡りと関連してできていますから干支に配当するのもとても理にかなっています。

 

60歳を還暦と呼ぶのは甲子から始まり干支が一巡してまた甲子に戻るからですね。60なら癸亥で戻っていないだろうと言われそうですが数え年で考えると60歳ですね。なお2周したら大還暦というそうです。大還暦まで迎えられたら凄いですね。

 

なお西暦年を60で割って4が余る年が最初の干支、甲子の年です。近年で言うと1924年と1984年がそうです。そう、甲子園が完成したのは1924年。甲子園の名前の由来は干支からだったのです。干支の最初である甲子は演技が良いと考えるようで名前に甲子をつける人もいたようです。

 

このように干支に合わせて人名や出来事を表すことは多々あり、有名なものを挙げると以下のようになります。

戊辰戦争(江戸時代末期・幕末に起きた戦争)

壬申の乱(後の天武天皇が起こした内乱)

乙巳の変(大化の改新が行われた内乱)

日本よりも中国、朝鮮で干支を用いた名称をよく用いるようです。

 

そして干支で有名なものと言えば丙午(ひのえうま)。“丙午年の生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮めるという”迷信があり、丙午にあたる1966年(昭和41年)に子どもを産むのを避けようと、出生率が大幅に下がりました。次の丙午年は2026年で5年後。さすがに5年後に出生率が激減することはないと思います。

 

十干から始まり十二支、干支と調べて書いてきました。占いをする人はもっと詳しく勉強するようです。易を用いる鍼灸もあり、東洋思想を学ぶ鍼灸師には馴染みやすいものでした。古くから伝わる叡智ともいえるこれらの存在。調べ出すと奥が深いです。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

東洋医学について書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ