開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~箱根芦ノ湖~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 芦ノ湖
芦ノ湖

 

 

東京都新宿区に住む私にとって最も馴染みのある身近な湖が箱根にある芦ノ湖です。神奈川県という隣の県であまりにも有名な観光エリアにあります。これまで数え切れないくらい訪れた一番みてきた湖です。

湖の存在は結構重要だと考えています。

映画『翔んで埼玉』を観たときに強調されていたのが海なし県埼玉県人の海への渇望。何としても海が欲しいという県民の願いがありました。ちなみに島国である日本では海に接していない海なし県が8つあり、それは栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県です。埼玉以外の県民が強く海を求めるという話をあまり聞かないです。埼玉県の執着が強いのかそれを誇大にアピールしているのか。ちょっと考えるのが山梨県と滋賀県は有名な湖があるからという仮説。富士五湖琵琶湖。山梨県には富士山という圧倒的な象徴がありますが富士五湖も富士山を語る上でセットになっているように感じます。滋賀県の大部分を占める日本最大の琵琶湖はほとんど海のような広さ。この2県に関しては海が無くても構わないという印象を持ちます。神奈川県は相模湾がありますが箱根エリアは山。しかし芦ノ湖があるおかげで山奥という印象が無くなっているような気がします。

 

そもそも湖の定義はなんでしょうか。湖、池、沼の違いを説明できますか?これを総称して湖沼(こしょう)といいます。湖沼は、周囲を陸に囲まれ海と直接連絡していない静止した水の塊(ただし一部の例外を除く)、と定義されます。海と繋がっていないことが前提です。地底にも湖が存在し地底湖もありますが、地表面にある湖沼だけに注目してみます。湖沼を研究する学問、湖沼学というものがあります。湖沼学上の分類では、深い水底を持ち少なくとも中央部に水生植物が生えないものを湖浅い水底でその全面で水生植物(沈水植物)の生育が可能なものを沼、ごく浅い水底で抽水植物が全面に繁茂するものを沼沢、人造の静水域を池としています。湖と沼の違いは規模もありますがその中央部に水生植物が生えないくらい深いことが湖たる所以。なお池は人工的に作ったもの呼ぶことを知りませんでした。上野の不忍池はその名の通り池で琵琶湖を模して造られたといいます。しかし学術上とは異なる定義もしてきたようで明治9年(1876年)の『地所名称区別細目』においては、陸地の一か所に水が滞留したもので天然の広くて深いものを湖浅くて底が泥質のものを沼平地を掘りまたは谷を堰き止めて人工的に造られたものが池、とされています。我が国では河川法という法律によって、ほとんどの湖沼は「河川」として名称と範囲が指定されていいます。そのため箱根芦ノ湖も早川水系に属する二級河川という扱いです。湖なのに河川というのも意外です。

というわけで箱根芦ノ湖を紹介します。

 

箱根町観光協会公式サイト 芦ノ湖

 

芦ノ湖は神奈川県箱根エリアにある県内最大の湖で周囲長約21km、面積約7km²を誇ります。南北に細長い形をしていて最大長は6kmになります。平均水深が15mもあるので中央部には水生植物がみられません。約3100年前に神山の水蒸気爆発によって川(のちの早川)をせき止めて誕生したカルデラ湖です。芦ノ湖はかつて「芦の海」と呼ばれていました。鎌倉時代中期の仁治3年(1242年)、東都から鎌倉へ下った人の紀行文『東関紀行』にて初めて「芦の海」という言葉が登場します。この頃は“箱根の海”、“箱根の水海”と呼ばれていて別名として「芦の海」だったとか。なお湖畔に芦がたくさん生えていたからだろうと言われています。その後海ではないので湖の字が採用されて芦ノ湖となりました。なお現在芦ノ湖の水利権は静岡県(静岡県芦湖推理組合)にあり、土木工事許可権は神奈川県にあり水門・水道管施設の維持管理や水質汚濁防止を行っています。神奈川県にあるのに水利権が静岡県にあるのは明治時代にさかのぼります。江戸時代の寛文10年(1670年)に駿河国駿東郡深良村(現静岡県裾野市)の名主大庭源之丞が芦ノ湖の水利権を持つ箱根権現社(箱根神社)の許可を得て芦ノ湖から灌漑用の芦ノ湖から「深良用水」という用水路を完成させます。箱根も深良(現裾野市)も江戸時代までは同じ小田原藩の領地だったのが明治維新後の廃藩置県により足柄県(現神奈川県)と静岡県に分割されます。そのため両県で水利権をめぐる争いが起き、大正時代の裁判により静岡県側に水利権があるとされたのです。海の恵みならぬ湖の恵みを取り合う形ですね。

 

芦ノ湖の湖畔には2つの有名な神社があります。一つが箱根神社、もう一つが九頭龍神社。箱根神社は源頼朝が信仰したという箱根権現(箱根神社)で箱根のパワースポットとして有名です。芦ノ湖に建つ鳥居は平和の鳥居と言われて人気写真スポットです。また芦ノ湖で暴れていた九頭龍を調伏し、守護神として祭ったという九頭龍神社。縁結びのパワースポットとして若い女性に非常に人気があります。湖畔を歩くかモーターボートで湖上を進むしか本宮にたどり着けず人気の割に参拝が困難な神社です。九頭龍神社のそばにある白い鳥居が珍しい白竜神社とともに今年辰年ということで注目されています。

 

箱根十七湯と言われる温泉の宝庫。その一つに芦ノ湖湯があります。最後の17個目で昭和41年(1966)に湯ノ花沢温泉から湯を引いて生まれたのが芦ノ湖温泉で比較的新しいです。芦ノ湖と富士山を観ることができるロケーションです。正月の風物詩、箱根駅伝の往路ゴールが芦ノ湖で箱根駅伝ミュージアムがあります。1月2日には多くの国民が芦ノ湖に注目しています。もちろん翌日の復路スタート地点も芦ノ湖湖畔です。

湖の恵みと書きましたが芦ノ湖で採れる魚も有名です。現在は外来魚として敵視されている面もあるブラックバスですが昭和5年(1925年)に日本で初めて芦ノ湖に放流されました。現在も芦ノ湖はバスフィッシングのメッカにも挙げられます。湖畔の食堂ではワカサギやニジマスの天ぷらが振舞われ特産品郷土料理として有名です。

芦ノ湖は船便もあり、箱根海賊船(箱根観光船、小田急電鉄系列)と芦ノ湖遊覧船(箱根遊船、富士急行系列)という2社が運航されています。海賊船と遊覧船は別物だと慣れない人には混乱します。発着する船着き場もチケットも異なります。船の外観も大きく異なり、海賊船は豪華寝台列車「ななつ星」をデザインした著名デザイナー水戸岡鋭治氏がデザインしたもの。湖に漂うその姿は日本とは思えない光景を生み出します。箱根観光のゴールデンコースはロープウェイによる空、海賊船・遊覧船による海を加えて陸海空がそろっています。また箱根ロープウェイから、あるいは駒ヶ岳山頂からの上から見た芦ノ湖を観賞できるのも大きな魅力です。湖の上からも眺められるし空かも眺められる。貴重な観光資源です。

芦ノ湖の周囲は観光施設が多数あります。入れ鉄砲・出女で有名な箱根関所跡。水族館のある箱根園。箱根離宮の跡地である恩賜箱根公園。日本画の成川美術館。他にも各種ホテル、飲食店が充実しています。箱根新道を通れば路線バスで箱根湯本駅から30分ほどで着きます(※道路事情などにより変わります)。途中を飛ばすとかなり近いので芦ノ湖を中心に観光したいと考えると便利です。

 

箱根が有する自然。火山(大涌谷)、温泉と並ぶ貴重な財産が芦ノ湖だと思います。今も昔も重要な存在です。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

諸々、院長が紹介するものついて書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ