開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
6月に入り紫陽花の季節に突入しました。毎年この時期に紫陽花の名所を紹介しています。今年は2ヵ所。それも鎌倉縛りで行います。前回は鎌倉の通玄橋からの道を紹介しました。今回は通玄橋から紫陽花の道を進んでいくと着く瑞泉寺です。
瑞泉寺は過去に紹介しました。臨済宗円覚寺派の禅寺です。円覚寺とは北鎌倉駅すぐにある名刹。鎌倉五山第二位の寺格を誇ります。その派。開山は無窓疎石。少し前に投稿した京都の天龍寺八幡社で説明した南北朝時代の僧です。多くのお寺を開き、作庭師としても超一流です。国師の称号を7回も受けて無窓国師との呼び名もあります。無窓疎石が開き、そして作庭した庭園が瑞泉寺の特徴です。そこに紫陽花が点在しています。
瑞泉寺はかなり山に近いところにあり、裏はもう山です。由比ヶ浜や湘南であるため、海の印象が強い鎌倉ですが瑞泉寺は山寺という感じです。それを踏まえてお寺ができています。山の中に紫陽花が至る所に咲いています。明月院や長谷寺のように紫陽花を見せるために手入れしているのは違い、自然に生えている感じです。気取っていない、人の手が加わっていない。そんな印象。静かですしお寺や自然を落ち着ていて味わいたい人にはうってつけです。花寺と言われるお花が有名なところは花が密集しているところばかり。瑞泉寺は緑の中に少し色鮮やかな紫陽花があるので相対的に目立ちます。
これまでたくさんの紫陽花名所を巡ってきました。有名なところはやはりインパクトがあります。瑞泉寺は紫陽花が凄く目立つことはなく溶け込んでいる感じで良い意味で脇役。どうぞ見てください!というものがありません。鎌倉駅前は大混雑ですが瑞泉寺まで来ると人はまばら。そこに咲く紫陽花も控え目。鎌倉の知る人ぞ知る紫陽花スポットではないでしょうか。
甲野 功
コメントをお書きください