開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~按摩の話 按腹~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 按腹の様子
按腹の様子

 

按腹」と書いて「あんぷく」「あんふく」と読みます。これはお腹に対する按摩手技のことです。

 

私の持つ国家資格免許、あん摩マッサージ指圧師。そのまま「按摩」、「指圧」、「マッサージ」を行う人ということです。厚生労働省が認める養成学校で3年以上の勉強をした上で年に一度の国家試験受験資格を取得できます。日本では唯一の徒手療法に関する国家資格なのです。


あん摩マッサージ指圧師の3つの技術は別々の国が発祥で技術も異なります。指圧は日本で生まれましたが、按摩は中国、マッサージはヨーロッパが起源とされており、按摩→マッサージ(明治時代)の順番で日本に伝わり、それから指圧が日本で生まれました(大正時代)。


東洋療法学校協会編の教科書「あん摩マッサージ指圧理論」によれば、按摩の前身である導引が日本に来たのは応神天皇の頃(285年)とあります。あまりに古くて本当かどうか定かではないと個人的に思っていますが、701年の大宝律令には「按摩博士」「按摩師」「按摩生」とはっきりと掲載されています。
日本では今でも残る、古い徒手療法にあたる按摩。お腹に対する技法、按腹を大切にしてきました。

 

世間の人が認識しているマッサージはほぼ按摩あるいは指圧のことです。按摩をカタカナ英語にすればマッサージになるからです。あん摩マッサージ指圧師のいうマッサージは皮膚を直接触るオイルマッサージになります

 

さて街中にたくさんあるリラクゼーション店、あるいはマッサージ、整体を行いますという整骨院でお腹を揉まれることはあるでしょうか?行うところはあまり無いと思います。お腹はとても繊細な部位ですし、大きな筋肉がありません。お腹が筋肉痛とかお腹がこるという人は少ないでしょう。トップアスリートですと腹筋がつることはありますが。お腹を丁寧に触るのは按摩師の特徴と言えるかもしれません。


按腹は、特に古法按摩と言われる、江戸時代の技法において書物に詳しく紹介されています。

 

<「按摩手引」(藤林良伯 寛政11年・1799年)より>
・古法の按腹腹診
食痞の腹 左の胸の下のこりは宿食なり。脊の七、九の椎にこりが出て悪心疼痛あり
積聚の腹 中脘に水気があり、左に動気あり、そこに拘攣のあるのは毒気の積聚なり。
苦労の腹 心づかいのこりなり。不食、気うつして不眠。
難治の腹 鳩尾先に登り堅り動かざるは難し。
血塊の腹 下腹に大なる塊あるは婦人では血塊、男子は仙気多し。
虚人の腹 動気あり、腹全体に力なく皮膚ざらつくものは虚なり。
脚気の腹 臍下が他人の肌のようにしびれるのは脚気の証。

 

・按腹の古法手技
巨里の手 巨里の動を伺い虚実を知り心気をしづめる術なり。
右の胸骨の手 指先にて骨の間を無理なく骨に従い向へ撫でる
左の肋骨の手 左の胸の骨の間を前へ撫でる。
胃経の手 乳の下より左右互いに臍部まで胃経通りを軽く撫で下る術。
分排の手 鳩尾より章門まで向へ撫で前へ撫で左右交互に行う。
鳩尾の手 無名指、中指、人さいし指三本揃へ鳩尾穴を圧迫。
不容の手 不容穴に手を置き暫く按して居る。
拘急の手 左右に拘攣ある腹ならば不容穴より天枢穴まで押して下げる術。 
爪揃えの手 動気のある所を指先を揃へ呼吸につれて軽く動かし動気をしづめ積を散らす。
掻上の手 七、九、十一椎の辺りを両手で挫き手を行い、腹の前へ力を入れて掻き上がる術。
平手の手 平手にて腹の表を撫で下る術。
承満の手 承満に右手を置き左手にて天枢まで六~七辺軽く撫で下り、天枢で手を休め、右手もその通りに天枢までつたい下る。
降気の手 左手を臍の上に軽く起き、右手で不容の通りを撫で下し神気を集める。
章門の手 左右の章門に平手を当て、左を押せば右を緩め、右を押せば左を緩め、横腹の緊張を治す術。
櫓盪の手 章門の辺りを把握し、舟の櫓を湯す如くに腹の上をすべらす術。
臍上の手 鳩尾に中指と無名指を揃へて立て、人さし指と大指にて空を弾き腹中に響かせる術。縦横に引いた筋の上を平手で臍の方へ撫で、臍上にて卵を握るようにして手を止める術なり。

 

・小児按腹
始の手 九尾の手を置く術なり。諸々の痛を治す、呼吸につれ軽からず重からぬようにすべし。
中の手 章門と思う処を左右共に指を当て互いに押すなり。腹中の和せざるに施す術なり。
終の手 腹中を一面に撫でる術なり。小児一切に施すべし。

 

・産婦七手の按腹の術
懐胎の間折々子の住居を正しく調え、婦人腹中環り宣しき様に療治を施し置く時は、懐胎中食事も進み無病息才にして安産する
一の手 章門十四の椎の辺りより左右一度に前へと抱き寄せるようにして居住を宜しくする術なり。
二の手 鳩尾より章門の辺まで左右で分排する術なり。
三の手 腰より章腹を撫で寄せて臍下を抱えあぐる心にする術なり。
四の手 不容の血気を左右互いに軽く按え、次に左右に分排する術なり。
五の手 下がり過ぎたるを上へ引き上げる術なり。
六の手 横腹に平手を当て左右互いに軽く静かに押してこの住居を定める術なり。
七の手 左右の手を脊中に回し脊骨を挟んで挫き手を施し、第一の住居の術を施し手を止める。

 

 

あん摩マッサージ指圧師理論教科書より
あん摩マッサージ指圧師理論教科書
あん摩マッサージ指圧師理論教科書より

 

  

細かいところまでは私も理解しきれませんが、江戸時代に按腹がとても重要な技術だったことは伺えます。小児や妊婦への施術も想定しているわけです。

 

 

現代の令和に生きる私はどうかというと、按腹を大切にしています


按摩指圧コースの患者さんにはほぼ確実に行いますし、あん摩マッサージ指圧師になってからはどの職場でも按腹、あるいはお腹を触ることは必須事項に近い頻度で行っています。

 

私は鍼灸師でもあります。鍼灸師にとってお腹を触って状態を探ることを腹診といって重要な場所です。医師も腹診を行います。東洋医学の腹診は共通することもありますし、似ている部分もあります。鍼灸における腹診は特に日本で発展した技術であまり中国では行わないそうです。

それは元々鍼灸とは高貴な身分の人々が受けるものであり、高貴な方のお腹をみる、触るというのは失礼にあたるという考えがあったそうです。そして日本より寒くてお腹を出せないという事情もあったと。お腹から状態を読み取るというのは日本鍼灸の特徴になっていると言えるかもしれません。

 

あん摩マッサージ指圧師かつ鍼灸師である私にとって、按腹は治療行為であり触診も兼ねていると言えます。


腹部の緊張は胃腸の疲れ、ストレスがある、ガスが溜まっているなど様々な情報を教えてくれます。なお初めての患者さんに、いきなりお腹を出してくれ、というのは結構勇気がいるのです。我々は仕事柄当たり前のようにお腹をみるし、お腹を出してきましたが、世間の人はそうもいかないでしょう。まず服の上から触らせてください、というのが安全な距離の詰め方。そういった意味でも按腹は腹診(触診)の代わりあるいは補助にも使っています。


まずお目にかかることはありませんが腹膜炎を発症している場合は腹壁反射といってお腹がガチガチになります。反跳痛といってお腹を押したときよりも離したときの方が痛みが強いという状況が起きます。腹部大動脈瘤がある場合はお腹からでも拍動が触知できます。西洋医学的な見地からもお腹を触診することは大切です。

 

またお腹を緩めることは腰痛にも効果があります
私自身がお腹が猛烈に固いのです。お腹が緊張していると裏側の腰が引っ張られて腰痛の原因になります。昨年は胃腸が悪くてお腹が張り、そのせいで腰から背中がガチガチに固まって痛みが生じていました。お腹を緩めることは腰痛に効果的な対策です。老人の場合胃腸の機能が低下してガスが溜まって腰が痛くなることもあります。腰部のレントゲン像にガスが溜まっている様子が映ります。その際にお腹を刺激してガスが抜けるようにすることで腰痛に効果が出ることがあります。

 

按腹はとても有効な技術と確信しています。何より私がお腹が緊張してガチガチになるので、その有効性を実感しています。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

メール  :kouno.teate@gmail.com
電話   :070-6529-3668
LINE    :@qee9645q


ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

按摩技術について書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ