開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~「ケンシロウによろしく」7巻を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

ケンシロウによろしく 第7巻 ジャスミン・ギュ作 講談社
ケンシロウによろしく 第7巻 ジャスミン・ギュ作 講談社

 

 

実写ドラマ化が発表され、主人公沼倉を演じるのが松田龍平さんだと判明した破天荒マッサージコメディケンシロウによろしく第7巻が発売されました。なお実写ドラマの脚本は本作ファンのバカリズムさんです。

このマンガは唯一無二の“あん摩マッサージ指圧師が主人公のギャグマンガ”、それが「ケンシロウによろしく」なのです。

 

ケンシロウによろしく ジャスミン・ギュ作 講談社

 

往年の「少年ジャンプ」の名作『北斗の拳』の主人公ケンシロウが元ネタで、それを講談社の「ヤングマガジン」に掲載するという(※もちろん少年ジャンプは集英社。現在『北斗の拳』の版権は別の出版社)。本作主人公の沼倉は幼少期に読んだ『北斗の拳』のケンシロウに憧れ、母親を奪っていった相手に復讐するため、作中に出てくる伝説の暗殺拳「北斗神拳」の体得を目指し長年習練を積み、気付けば「あん摩マッサージ指圧師」免許を取得して天才マッサージ師になっていた、というもの。

ストーリーは進み、復讐の必要がなくなった沼倉は自身の店舗を「ケンシロウマッサージ」と改め、ケンシロウとして生きる決意をし、不幸者たちの救世主になることを誓います。

 

このようにあらすじを読んでみるとシリアスな内容と思えるかもしれませんが、中身はギャグマンガです。

 

この最新7巻も現役のあん摩マッサージ指圧師である私が読んだ感想を書いていきます。若干のネタバレがあることをご了承ください。

 

私が知る限り、マンガで「あん摩マッサージ指圧師」という厚生労働省認可の国家資格免許をはっきりと明示した作品は他にありません。そもそも一般的に「あん摩マッサージ指圧師」という免許があることが知られておらず、第1巻できちんとそのことを描いています。第1巻作中のあん摩マッサージ指圧師免許証はとてもリアルに描かれていて、本物の免許証を参考にしていることがわかります。しかもよく見るとほんのわずかに本物の免許と違う点があり、風刺が効いています。作品ではバカバカしいことをしているのですが、資格免許、経穴(ツボ)など本当に実在するものを設定に落とし込んでいることが重要です。そのため、本職の立場で読むとギャグのようでいて実は奥が深い、この職業の本質を突いていると感嘆するところが隠されています。そういうところは作者ジャスミン・ギュ先生のこだわりなのでしょうか。そんなことは現実に起きない(できない)というギャグ部分と非常に本質をおさえているシリアス部分が融合しています。

 

ここは少々ネタバレになるのですが、単行本カバーにある作者コメントが以下の通り。

 

沼倉が持っている「あん摩マッサージ指圧師資格」って実際に存在する国家資格なのですが、この順番ってどう決めたのでしょうか。複数の会社が合併する時のネーミングで揉める話をたまに聞きます。私は「マッサージあん摩指圧師」派です。

JASMINE GYUH ジャスミン・ギュ

 

あん摩マッサージ指圧師は「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」という発祥が異なる別々の徒手技術を統合して国家資格にしています。ですから「あん摩マッサージ指圧」という技術があるのではないのです。専門学校では3つを別々に習います。順番といっているので当然ジャスミン・ギュ先生はこれら3つが別物だと理解しているわけです。そして複数の会社が合併するときのネーミングで揉めるということを引き合いに出されていますが、本当にネーミングを決めるときは揉めたのです。

「按摩(あん摩)」は中国が発祥で日本に1000年以上前に伝わり、大宝律令にも登場します。古くから視覚障害者の生業としてあり、視覚障害者のことを侮蔑する意味で「あんま」と呼ぶ時代がありました。現在は放送禁止用語になっていると言われています。マッサージ(massage)は明治の頃、フランスから軍医が取り入れた技術です。医聖ヒポクラテスも医師たるものマッサージができないといけないと語ったという逸話があるほど。なお一般の人がマッサージだと思っているのは多くの場合、按摩か指圧に分類されるものです。細かいことはここでは省略しますが技術的な違いがはっきりとあります。指圧は大正時代に日本で成立しました。ですから日本での年代順に並べてあん摩マッサージ指圧師なのです。国家資格になる際に我々がしているのは按摩、マッサージではないという主張があり、按摩・マッサージ以外のものをひっくるめて代表して「指圧」という名称にしたという背景があります。そのため、指圧にはアメリカ三大整体が含まれる、という表記が教科書(あん摩マッサージ指圧理論)に掲載されています。実際にあん摩マッサージ指圧師単独の専門学校である浪越学園日本指圧専門学校と長生寺長生学園の「指圧」は大きく異なります。私の母校の呉竹指圧(呉竹学園)は浪越指圧(日本指圧専門学校)に似ていますが細かい技術は異なりますし、長生術(長生学園)は脊柱に対するアプローチがあります。

作者のジャスミン・ギュ先生はこういう事情を分かった上で敢えてコメントをしているような気もします。相当調べていることが作中の専門知識から分かるからです。

 

なお主人公沼倉はあん摩マッサージ指圧師だけでなく、「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の免許も取得しています。ストーリー上は「あん摩マッサージ指圧師」免許を持っていれば事足りるはずですが。こういう所もリアルに感じます。私も同じように「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の免許を持っているので。読んでいると、ああここはあん摩マッサージ指圧師以外のエッセンスを入れているなと思う個所が出てくるのです。

これまでと同様に、現役の「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」でもある私が、作中に登場する専門知識に関する部分をピックアップし、それらに対する感想と解説を書いていきます。なおこの文章は現在発売中のコミック7巻までの内容をもとに書いていており、雑誌連載中の内容は一切知らない状態です。また専門性の高い部分についてのみ触れるようにしていますが、若干ネタバレも含みますのでご注意ください。

 

1~6巻のブログは以下の通り。 

 

第1巻が発売されたときに書いた

~「ケンシロウによろしく」を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

 

第2巻が発売されたときに書いた

~「ケンシロウによろしく」2巻を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

 

第3巻が発売されたときに書いた

~「ケンシロウによろしく」3巻を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

 

第4巻が発売されたときに書いた

~「ケンシロウによろしく」4巻を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

 

第5巻が発売されたときに書いた

~「ケンシロウによろしく」5巻を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

 

第6巻が発売されたときに書いた

~「ケンシロウによろしく」6巻を本職のあん摩マッサージ指圧師が読んでみた~

 

今回登場するツボはまずこの3つ。

気海(きかい)

関門(かんもん)

関元(かんげん)

 

これらは十四経脈の一つ任脈という経絡(気の流れるルートのようなもの)上にある経穴(いわゆるツボのこと)で腹部にあります。おへその下、正中線上にあり、下丹田(単に丹田や臍下丹田ともいう)にあたるのが関元あたりでいわゆる下っ腹です。とても有名で臨床でもよく用いられる経穴です。

 

続いて便秘に効果があるということで用いられたツボがこちら。

 

天枢(てんすう)

腹結(ふっけつ)

左大巨(ひだりだいこ)

便秘穴(べんぴけつ)

関元(かんげん)

 

全て作中の通りの表記にしています。なお天枢、関元、腹結、大巨は左右一対ある経穴で作中では全て左側を使っています。大巨だけ左としていますが作画をみる限り左側だけ描かれています。関元は正中線上にあるので左右の違いはありません。そして便秘穴という私は聞いたことがなかったツボが出てきました。教科書ではみたことがないので新穴(近代に見つかった、あるいは研究段階として存在するツボ)なのではないかと思われます。実際にあるのか調べてみると以下のサイトが見つかりました。

 

特選街web 【便秘解消のツボ】即効性のある手のツボ・お腹のツボ 押す位置とマッサージのやり方を紹介

 

こちらは東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授が監修しており、こちらに掲載されている解説図をもとに作画したのでしょう。

(左)天枢、(左)腹結、左大巨、便秘穴、関元というならびは大腸の形状(横行結腸、下降結腸、S状結腸)に体表上に並んでおり、体表面から大腸(結腸)の動きを活発化させて排便を促すために用いているものです。実際のこのような技術を私は学校で習いました。ただ便秘穴なるツボは教員養成科でも習わなかったので、本作でまた一つ勉強になりました。

余談ですが便秘穴をしらべていたら背中に「便秘点」なるツボもあることを知りました。これまた知識が増えました。

 

続いて股関節痛に対して使ったツボがこちら。

 

居髎(きょりょう)

環跳(かんちょう)

 

どちらも正穴に分類される経穴で足少陽胆経という経絡に属します。主に股関節の外側で大腿骨の付け根、大転子という部分の周囲にある経穴です。なお環跳は3種類あると言われており、私が習ったときは大転子の前方にとりましたが、現在の教科書では大転子と仙骨裂孔を結ぶ線上というお尻側になっています。本作でも殿部の経穴としているようです。

 

またツボ以外にも股関節の施術方法として“沼倉流徒手療法”なる技術が登場します。これは主人公の沼倉を冠している名称なので創作だと思われます。作画をみると股関節に対して他動的に動かす操作を加えていて、バキバキという擬音と患者が「いてててて」と叫んでいるところをみると荒っぽい技術のようです。最初に説明したようにあん摩マッサージ指圧師の「指圧」にはこのような徒手療法が含まれているので沼倉ができるのは当然のことでしょう。ただ全ての学校で教えるかは定かでなく、ここは敢えて“沼倉流徒手療法”と濁したのではないかと思われます。

 

他にも具体的な描写はありませんが、深い睡眠ができる“爆睡ヘッドマッサージ”に“顔面美容マッサージ”も登場します。なぜこれらの手技が出てくるかは作品を読んでもらえればわかります。ギャグ要素にしていますが、人を幸せにするためにとった沼倉の行動です。

これも余談ですがこの巻ではジャスミン・ギュ先生が以前連載していた『Back Street Girls』のキャラが登場し、後日譚のように描かれています。先生のファンからするとたまらないでしょう。

 

他にも細かいですが目を見張る描写を挙げておきます。

容姿は女性である患者の骨盤を触ることで実は男性であることを見抜きます。骨盤の形状は性差がはっきりしていて人骨が見つかったときに性別を判断する指標にもなるほど。柔道整復師という骨に関するスペシャリストでもある沼倉らしいと思えます。あん摩マッサージ指圧師でも臨床歴が長ければ判別できと納得しそうですが、柔道整復師も持っていることで説得力が増します。

 

もう一点。片手、片足、肋骨を骨折し頚椎も損傷した患者がマッサージを受けに訪れたとき。「治してみろよ」と言われて即座に「いや無理」と沼倉が言い放ちます。「病院行けよ アホか」と続ける。ギャグとして描いていますが非常に重要なこと。禁忌というマッサージをしてはいけない状況をよく把握しています躊躇なく医療機関を受診するよう話し、触ろうともしない。実は正しい態度です。柔道整復師でもあるのでその様子から一目見て判断できるのでしょう。これまで無茶苦茶なこともマッサージで解決してきましたが骨折というはっきりとした外傷は病院に行けと断る。この線引きが非常にリアルに感じました。(マンガですから)超人的な能力を持ちながら、引くところはきちんと引く。この塩梅が面白いです。

 

専門的なところを紹介してきましたが、素直に面白く楽しめる作品です。『北斗の拳』を読んでいればなおのこと楽しめます。『北斗の拳』アニメ版には“世紀末救世主伝説”というタイトルがつきますが、これも伏線になっていることが分かることでしょう。これから実写ドラマも放送されますから更に評判になることでしょう。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

治療院業界について書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ