開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
これまでに頻繁に箱根を訪れています。最初のときは幼なくて記憶がありません。小学校までは家族旅行以外にも母親の仕事で箱根に行くこともありました。会社員となり心身ともに疲れていたときに箱根に再び行くようになってから現在までずっと箱根訪問は続いています。
散々訪れていると箱根に詳しくなります。行ったことがない人や、行ったことはあるにはあるがあまり詳しくない人を、箱根に連れていき案内することが何度かありました。初めて箱根に行くならばどこに連れていくか。特に先方から希望がなければ、大涌谷を第一候補にします。箱根ロープウェイで早雲山駅から山を越えて、眼下に広がる噴煙が噴き出る、森が消えて岩肌が露出し、硫黄成分でやや黄色や緑色が見えている世界。その瞬間は初見なら誰もが声が漏れます。外国人観光客も誇張ではなくWowと言います。大涌谷の現実離れした景色は非常に強いインパクトがあります。
ロープウェイ大涌谷駅を降りて大涌谷を散策すると、その景色に圧倒されます。現在も活動している箱根山。火山活動が活発化して上の噴煙地帯まで自由に歩くことができなくなりました。かつては自由に山道を登っていき、硫黄の匂いに苦しめられながら、上まで行けたのです。そこで、できたての黒たまごを食べるのが楽しかったです。東京の新宿から3時間ほどで着くとは思えない異世界でした。現在、噴煙地帯まで行くには事前申請して1日数組の制限がある中、見学するという状況になっています。
その入口付近にひっそりとあるのが大涌谷延命地蔵尊です。
大涌谷延命地蔵尊略縁起にはこのように書かれています。
『
この地蔵尊は延命子育ての地蔵と呼んで霊験あらたかなことで世に知られております
今より千百有余年の昔弘法大師が諸国遍歴の途次この辺り一帯が噴気烈しく熱泥がたぎり荒涼としてさながら地獄の様相でありましたのに心を痛めこの地に一体の地蔵菩薩を刻んで地獄の責苦にあえぐ人々の救済を祈願したのが始めと伝えられております
以来幾星霜時代による変遷はありましたがその霊験によって多くの人々の苦悩を救い幸福をもたらせ今日なお益々その信仰を集めております
心身の病苦悩める人諸願成就を祈る人いずれも眞心をもってこの地蔵尊と念ずる時は必ず御利益を得ることができます
心して真言を唱え祈願致しましょう
昭和五十九年八月吉日
世話人代表
石村信雄
鈴木鹿雪
』
要約すると、大涌谷延命地蔵尊は「延命子育ての地蔵」と呼んで霊験あらたかである。1000年余り前にかの弘法大師は大涌谷一帯が荒涼とした地獄のような風景に心を痛め、この地に一体の地蔵菩薩を刻んで責苦にあえぐ人々の救済を祈願したのが始まりと伝わる。それ以来、時代に夜変遷があるがその霊験により多くの人々の苦難を救い、幸福をもたらせ、益々の信仰を集めている。心身の病苦を悩める人、諸願成就を祈る人、いずれも真心をもって念ずるときは必ずご利益を得ることができる。心して真言を唱え、祈願いたしましょう。このようなことが書かれています。この延命地蔵尊にあやかり、名物黒たまごを食べると寿命が延びると言われるようなったそうです。黒たまごを一つ食べると7年寿命が延びると言われるのはこの延命地蔵尊が由来なのですね。
なお延命地蔵尊とは地蔵菩薩の一種で特に人々の寿命を延ばすことを誓願とする仏様を指します。ご利益の中でも、寿命を延ばす福を与えるという面に焦点を当てた呼び名。特に子どもの成長や健康、長寿を願う人々から信仰を集め、各地で親しまれています。他にも交通安全のご利益があるとされ、トンネルや道の入り口などに祭られていました。大涌谷以外にも、横須賀の延命地蔵尊は交通安全を祈願する「洞ノ口地蔵」として祭られ、台東区にある今戸延命地蔵尊は戦災で亡くなった人々の霊を慰めるために建立されました。谷根千のよみせ通りや平和会ペットメモリアルパークなどにもあります。その姿は座っていたり錫杖や宝珠を持っていたり、様々な姿で表現されます。平和会ペットメモリアルパークの延命地蔵尊では座り右足は安座、左足はひざを立て柔和な表情で描かれています。
大涌谷延命地蔵尊の話に戻して。お堂には複数の地蔵尊が祭られています。その横には露地に「浄め湯かけ地蔵尊」があります。そのそばに「神泉の湯」が湧いています。お地蔵様に湯をかけるのです。なお手を浄めるためのもので飲めません。噴煙が登る過酷な地が地獄を彷彿させ、そこに祭られた地蔵尊。奥が深いです。
余談ですが箱根は石仏群があり、芦ノ湖に向かう国道沿いに点在しています。石仏が多いエリアとも言えます。大涌谷にも石仏である地蔵尊があるのが個人的に興味深いです。
有名観光地である箱根でも特に人気の高い大涌谷。その雄大な自然に圧倒されますが、厳しい環境ゆえにあるのが延命地蔵尊です。弘法大師が刻んだというそのお地蔵様が大涌谷を守ってきたのかもしれません。
甲野 功
コメントをお書きください